周防大島にアサギマダラが飛来中
秋深まりフジバカマの花が咲くころ、旅する蝶として親しまれているアサギマダラが周防大島に飛来します。
地域の皆さんが整備された心温まるVIEWスポット「夕日の丘」に隣接されたアサギマダラ園は鑑賞を楽しむ皆さんで日々賑わいます。
道の駅サザンセトとうわより車で約10分、週末は混み合いますので安全運転でご来園ください。(※所在地は下記のGoogleマップをご参照ください)

【新着情報】
2023年10月24日 約150頭に減少
2023年10月20日 約300頭の飛来を確認(※最盛期を迎えました)
2023年10月15日 約300頭の飛来を確認(※最盛期を迎えました)
2023年10月13日 約200頭の飛来を確認
2023年10月10日 約100頭の飛来を確認
2023年10月6日 日々一頭一頭と増えてきました
2023年10月3日 約30頭の飛来を確認

所在地:周防大島町外入
Googleマップ:https://goo.gl/maps/NRqpxi1GhkeW2fGWA

島に春を告げる桜39(咲く)マップ
周防大島には河津桜から始まり山桜やソメイヨシノにしだれ桜など、瀬戸内海のブルーに淡いピンクが映える桜の名所がたくさんございますが、これら島の桜を多くの方々に知っていただければと地元有志である吉村基さんの編さんによる桜マップがこのたび発行されました。
桜39(咲く)にかけて39ヶ所の桜の名所を紹介、島一番の桜の名所である「五条の千本桜」や日本三大桜が咲く瀬戸公園に周防大島諸島のひとつ浮島の桜など、津々浦々まで島の桜を調査されている力作です。
この待望の桜マップですが、周防大島観光協会や道の駅等で配布しておりますので、是非お手に取っていただき周防大島でのお花見にお役立てください。(※下記URLよりダウンロードいただけます)

【新着情報】
2023年3月27日 五条の千本桜のソメイヨシノが五〜七分咲き
2023年3月24日 周防大島町公式桜の開花状況2023を公開
2023年3月24日 大好評につき桜咲く(39)マップを増刷しました
2023年3月19日 三蒲・鳴門の桜通りのソメイヨシノが開花しました

周防大島桜めぐりマップ(表)DL
http://www.suouoshima.com/kanko/sakura39_map_omote.jpg

周防大島桜めぐりマップ(裏)DL
http://www.suouoshima.com/kanko/sakura39_map_ura.jpg

【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134

ひと足早い春の訪れ「小積の河津桜」の2023年開花状況
片添ヶ浜から車で約3分、周防大島に春の訪れを告げる小積(おつみ)の河津桜。
3/15(金)現在、葉桜が進みましたが花持ちのよい河津桜はまだ可憐に咲いています。
瀬戸内にひと足早い春を告げる河津桜ですが、お花見を楽しまれる皆さまへのお願いです。
近隣のご迷惑にならないよう路上駐車やお花見のマナーには十分ご注意ください。

また、お花見の際には日帰り温泉やデイキャンプ、周防大島ならではの名物料理など併せてお楽しみください。

【開花状況】
2023年3月15日:葉桜八分咲き
2023年3月10日:満開(※若葉も出始めました)
2023年3月5日:満開
2023年3月3日:八分咲き
2023年2月28日:五分咲き
2023年2月27日:三分咲き
2023年2月24日:三分咲き
2023年2月22日:三分咲き
2023年2月16日:一分咲き
2023年2月9日:一輪咲き

【温浴施設情報】
http://www.suouoshima.com/kanko/onsen.html

【片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場】
http://www.suouoshima.com/yado/katazoe.html

【アクセス】
周防大島町小積(Googleマップ



久賀港から出航する前島への定期船「連絡船くか」に乗ると、片道約20分の船旅「瀬戸内クルーズ」をお楽しみいただけます。
前島航路では航行中にスナメリの群れに出会う確率が高く、親切な船長さんがいろいろ教えてくれますので、心地よい潮風と陽気に包まれながらスナメリに出会える船旅「瀬戸内クルーズ」をお楽しみください。

前島航路乗り場
周防大島町久賀4316ふるさと館1F 周防大島観光協会(Googleマップ

前島航路料金
大人280円(往復560円)
小学生以下140円(往復280円) ※3歳以下は無料

前島航路運行表
久賀→前島 7:10 11:20 16:00 
前島→久賀 7:35 11:45 16:25

スナメリウォッチングの豆知識
1.風のない凪いだ日がオススメです
2.エサとなるイワシの多い頃がオススメです(5月〜10月)
3.船上では出来るだけ遠くを探してください

お願い
前島への定期船は生活航路です。
前島でお暮らしの方々、帰省される方々の乗船を優先させていただきますこと予めご了承ください。

お問い合わせ
(一社)周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134

大島大橋が架かる大畠瀬戸(おおばたけせと)は、本土側の瀬戸山鼻と周防大島側の明神鼻に挟まれた間が最狭部(全長750m・深さ約20m)となり、干満の際には約7ノット(1ノット=1.852km/h)の潮流が渦を巻き、日本三大潮流のひとつに数えられています。
大島大橋の上や明神鼻の遊歩道より望む大畠瀬戸は、抜群の臨場感の中で迫力ある潮流をご堪能いただけます。

大島大橋
周防大島町西三蒲2476-1 大島バスセンター駐車場(Googleマップ


干潮時のみ海の中道が現れて島と島が繋がる。
多島美の瀬戸内海ならではの神秘的な現象により、砂州の道で繋がると沖合いに浮かぶ真宮島(しんぐうじま)へ渡ることができます。
道の駅サザンセトとうわ沖の穏やかな海に浮かぶ真宮島は、恋のご利益が期待できるロマンチックなパワースポットです。

住所
周防大島町西方1978-77 道の駅サザンセトとうわ(Googleマップ

潮汐表(外部リンク)
http://anglr.me/tides/541
※干潮時刻の前後3時間は真宮島へ渡ることができます

漂着ゴミの問題
波や潮流によって堆積した砂によって繋がる海の中道は、砂と同様に漂着ゴミも多く集まるため日頃からの清掃活動が欠かせません。
まずは一人でも、まずは一個でもゴミを拾えば・・・そんな想いが海の中道のように繋がり、美しい真宮島への道程を歩んでいければと願っています。

安下庄湾(あげのしょうわん)にそびえ立つ立岩と巌門、嵩山(だけさん)の山頂付近に佇む岩屋権現と帯石観音。
これら四つの奇岩を巡る「しあわせ祈願」は、夫婦円満・子宝・安産のご利益があると伝わるパワースポットです。

立岩(たていわ)
周防大島町東安下庄鹿家 立岩海水浴場(Googleマップ

巌門(がんもん)
周防大島町東安下庄685-2 竜崎温泉(Googleマップ

岩屋権現(いわやごんげん)
周防大島町県道101号線沿線(Googleマップ

帯石観音(おびいしかんのん)
周防大島町日前 帯石観音(Googleマップ

ちょっと艶っぽい岩のご利益
立岩は男岩と呼ばれ男性は男らしく
巌門は女岩と呼ばれ女性は女らしく
岩屋権現は子宝祈願
帯石観音は安産祈願

片添ヶ浜海浜公園から沖家室大橋まで約4kmの県道に、美しいソメイヨシノの桜並木がトンネルのように続き、瀬戸内ブルーに染まった空と海に桜の淡いピンク色が美しく映えます。
その他、瀬戸公園や屋代ダム、帯石観音や八田山公園などの名所があり、周防大島の桜は4月上旬に見頃を迎えます。

住所
周防大島町五条(Googleマップ

ソメイヨシノや彼岸桜より少し早く開花する河津桜は、2月下旬から3月中旬頃に見頃を迎えます。
赤い鳥居が目印の小積(おつみ)地区に植樹された河津桜は、穏やかな瀬戸内海をバツクにひと足早い春の訪れを感じさせます。

住所
周防大島町小積(Googleマップ

瀬戸内海に浮かぶ島に設けられたダムとしては珍しい本格的なロックフィルダムで、堤頂からは瀬戸内海を望むことができ、ダム湖周辺には花木の植栽が整備され、水仙や桜、つつじなどの花が季節を彩ります。
また、ダム湖畔には屋代ダム公園が整備されており、公園内には大型の人工芝滑り台「チビッコゲレンデ」と鉄棒、雲梯等の遊具や日時計などが整備され、山里の自然景観の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。

住所
周防大島町東屋代(Googleマップ

嘉納山(かのうさん)の麓にある、高さ20mの岩場から優美な姿で静かに流れ落ちる延命の滝。
無病息災の名水を育む滝として、水の少ない周防大島おいて古来より大切な水源として珍重され、現在も枯れることなく美しい水を育み、ふもとの街や畑に潤いを与えてくれています。
毎年4月29日には延命の滝の縁日が開催され、岩屋に祀られている延命観音に祈念します。

延命の滝
周防大島町久賀畑能庄(Googleマップ