![]() |
||
![]()
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
| ■五月晴れ(椋野) | ||
| ■2011年5月31日(火) 晴れ のち 曇り | ||
| 梅雨の晴れ間の青空に里山の新緑が眩しく映り、ひと足早い初夏の気配を感じる周防大島です。 |
||
![]() |
||
| ■五月晴れ(椋野) | ||
| ■2011年5月31日(火) 晴れ のち 曇り | ||
| 梅雨の晴れ間の青空に里山の新緑が眩しく映り、ひと足早い初夏の気配を感じる周防大島です。 |
||
![]() |
||
| ■台風一過(久賀) | ||
| ■2011年5月30日(月) 晴れ | ||
| 梅雨前線も小休止・・・台風一過の青空が広がる本日、やはり周防大島は青空が似合います。 |
||
![]() |
||
| ■台風2号(大島大橋) | ||
| ■2011年5月29日(日) 雨 | ||
| 台風2号と梅雨前線の影響で周防大島も強い雨に見舞われ、車の列で賑わうはずの大島大橋も寂しい日曜日となりました。 |
||
![]() |
||
| ■鳥の濡れ羽色(安下庄) | ||
| ■2011年5月28日(土) 雨 | ||
| 霞む大島富士に舞う水鳥かと思えば・・・カラスの群れでした。 |
||
![]() |
||
| ■梅雨空(椋野) | ||
| ■2011年5月27日(金) 雨 時々 曇り | ||
| 田植え前の水田には無数の波紋が広がり、里山からは水蒸気が立ち昇っています。 |
||
![]() |
||
| ■梅雨入り(東瀬戸) | ||
| ■2011年5月26日(木) 雨 | ||
| 周防大島もいよいよ梅雨入り、大島大橋もそぼ降る雨に霞んで見えます。 |
||
![]() |
||
| ■灯(久賀) | ||
| ■2011年5月25日(水) 晴れ 時々 曇り | ||
| 月明かりのない夜に静かに佇む街灯が、暗夜行路を彷徨わぬようと足元を照らしてくれます。 |
||
![]() |
||
| ■前島(久賀) | ||
| ■2011年5月24日(火) 曇り のち 晴れ | ||
| 国道437号線沿いに久賀の街を歩けば、防波堤の向こうに前島がちょこんと顔を覗かせています。 |
||
![]() |
||
| ■視界不良(片添) | ||
| ■2011年5月23日(月) 雨 | ||
| 「瀬戸内のハワイ」といえども荒天には敵わないのが現状ですが、いずれは「雨天時における周防大島の楽しみ方」をご提案できればと思う次第です。 |
||
![]() |
||
| ■曇天(三蒲) | ||
| ■2011年5月22日(日) 曇り 時々 雨 | ||
| 長雨を誘う雲が飯の山を越え、西から東へと足早に流れていきます。 |
||
![]() |
||
| ■リラックス(片添) | ||
| ■2011年5月21日(土) 晴れ のち l曇り | ||
| 周防大島に暮らしながら周防大島でキャンプを楽しむ・・・ 混み合う前の平日から週末に掛けてのキャンプは、田舎暮らしならではの贅沢な時間の過ごし方です。 |
||
![]() |
||
| ■大島丸(小松) | ||
| ■2011年5月20日(金) 晴れ | ||
| 大島商船高専の商船学科の入学志願者数が増加傾向をみせているそうです。 航海士や機関士を目指し故郷を離れて集う若者たちを、練習船と小松の海が厳しくも温かく迎えることでしょう。(参考:中国新聞) |
||
![]() |
||
| ■夕景(椋野) | ||
| ■2011年5月19日(木) 晴れ | ||
| 瀬戸内海を挟む対岸に沈む夕日を眺めていると、時間が過ぎるのを忘れてしまいそうです。 |
||
![]() |
||
| ■夕陽(久賀) | ||
| ■2011年5月18日(水) 晴れ | ||
| 路地の暗がりから望む夕日も案外乙なものです。 |
||
![]() |
||
| ■大潮の干潮(油宇) | ||
| ■2011年5月17日(火) 晴れ | ||
| 島内路線バスの終着駅である油宇を訪ねると、そこにはゆったりとした島時間が流れていました。 |
||
![]() |
||
| ■新緑の候(椋野) | ||
| ■2011年5月16日(月) 曇り | ||
| 春靄の水蒸気が草木を育んだのか、季節は移ろい鮮やかな新緑が目に眩しく映ります。 |
||
![]() |
||
| ■朝風景(久賀) | ||
| ■2011年5月15日(日) 晴れ | ||
| 昇ったばかりの朝日を浴びて、穏やかな瀬戸内海が眩いばかりに輝いています。 |
||
![]() |
||
| ■時の流れ(久賀) | ||
| ■2011年5月14日(土) 晴れ | ||
| 蛸壺の素材や形状が変わるように波止場の風景も移り変わり、ゆっくりと流れる島時間とはいえ時代の流れという時を刻んでいます。 |
||
![]() |
||
| ■春の夏色(大崎) | ||
| ■2011年5月13日(金) 晴れ | ||
| 初夏を思わせる強い日差しに、瀬戸内海は美しいコバルトブルーに輝いています。 |
||
![]() |
||
| ■長雨(久賀) | ||
| ■2011年5月12日(木) 曇り 時々 雨 | ||
| 降り続いた長雨も今日で終わり、明日には心地よい青空を拝めそうです。 |
||
![]() |
||
| ■濃霧(安下庄) | ||
| ■2011年5月11日(水) 雨 | ||
| 小学館発行のアウトドア情報誌、BE-PAL最新号にてご紹介いただきました嵩山(だけさん)ですが、生憎の雨により雑誌に掲載された雄大な姿を披露することは叶いそうにありません。 |
||
![]() |
||
| ■山靄(三蒲) | ||
| ■2011年5月10日(火) 雨 時々 曇り | ||
| 雨に濡れる周防大島アルプスから水蒸気が狼煙のように立ち昇っていました。 |
||
![]() |
||
| ■下り坂(久賀) | ||
| ■2011年5月9日(月) 晴れ のち 曇り | ||
| 湿気を含む南風が吹き始めた夕刻、長雨を誘うかのように雲が足早に流れていきます。 |
||
![]() |
||
| ■瀬戸内ブルー(小伊保田) | ||
| ■2011年5月8日(日) 晴れ | ||
| 大型連休最終日は待望の快晴に恵まれ、ひと足早い夏の陽気に包まれた周防大島です。 |
||
![]() |
||
| ■雨模様(久賀) | ||
| ■2011年5月7日(土) 晴れ のち 雨 | ||
| 暴風、黄砂につづき今度は雨と、不安定な天候に悩まされる今年のゴ−ルデンウィークです。 |
||
![]() |
||
| ■昭和探し(久賀) | ||
| ■2011年5月6日(金) 晴れ | ||
| 久賀の商店街を何気なく歩いていると昔懐かしい看板が至る所で散見されます。 温故知新を求めて・・・昭和探しも面白いかもしれません。 |
||
![]() |
||
| ■こどもの日(片添) | ||
| ■2011年5月5日(木) 晴れ | ||
| 清々しい青空が広がる連休最終日、こどもの日らしくファミリーキャンプで賑わう片添ヶ浜オートキャンプ場では、浜風に舞う鯉のぼりが心地よさそうに泳いでいました。 |
||
![]() |
||
| ■ツバクロ(久賀) | ||
| ■2011年5月4日(水) 曇り 時々 晴れ | ||
| どんよりと黄砂に霞む空を見上げると、井戸端会議中のツバメも物憂げな様子でした。 |
||
![]() |
||
| ■釣りごろつられごろ(椋野) | ||
| ■2011年5月3日(火) 曇り 一時 雨 | ||
| ゴールデンウィークならではの賑わいを見せる防波堤では、数珠つなぎに並んだ釣り竿が今か今かと魚信を待っています。 |
||
![]() |
||
| ■黄砂(安下庄) | ||
| ■2011年5月2日(月) 晴れ のち 曇り | ||
| 遠く中国からの招かれざる客、黄砂の来訪に雄大な大島富士も霞んで見えます。 |
||
![]() |
||
| ■春の里(屋代口) | ||
| ■2011年5月1日(日) 曇り 一時 雨 | ||
| 耳を澄ませば春の息吹が聞こえてくるような、昔ながらの原風景を色濃く残す屋代の里です。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||