 |
2014年6月30日(月) |
飛行機雲の空を舞うツバメ。(久賀)
|
|
 |
 |
2014年6月29日(日) |
対岸から望む周防大島は、新鮮な展望として目に映る。(大畠)
|
|
 |
 |
2014年6月28日(土) |
2013年春より毎月恒例となった島くらす海そうじ。
地域おこし協力隊・三浦さんの「はじめの一歩」が、たくさんの人達の一歩になった瞬間。(日前)
|
|
 |
 |
2014年6月27日(金) |
時計が19:00を回っても、まだまだ明るい周防大島。(久賀)
|
|
 |
 |
2014年6月26日(木) |
3ヶ月に一回のおもてなし「風呂の日」無料入浴DAYで賑わう竜崎温泉。(竜崎温泉)
|
|
 |
 |
2014年6月25日(水) |
山口県内のトップを切って、片添ヶ浜と逗子ヶ浜の両海水浴場で海開き。(片添)
|
|
 |
 |
2014年6月24日(火) |
アロハシャツに衣替えした周防大島では、島の玄関口にALOHAサインを設置しておもてなし。(大島大橋交差点)
|
|
 |
 |
2014年6月23日(月) |
RCC中国放送さんの特番「瀬戸内釣り物語」ロケ風景。
お食事処慶さん監修のもと、島のおかあさん達が美味しい料理で番組ゲストをおもてなし。(H&Rサンシャインサザンセト)
|
|
 |
 |
2014年6月22日(日) |
雨上がりの夕靄が湧く周防大島。(大畠)
|
|
 |
 |
2014年6月21日(土) |
道の駅2Fの展望フロアから望む、干潮時に真宮島へと通じる海の中道。(道の駅サザンセトとうわ)
|
|
 |
 |
2014年6月20日(金) |
眩しい新緑の先には、霧にかすむ前島。(長浦)
|
|
 |
 |
2014年6月19日(木) |
初夏を思わせる五月晴れ。(久賀宗光)
|
|
 |
 |
2014年6月18日(水) |
雨に滲む車窓、雨に霞む飯の山。(大島大橋)
|
|
 |
 |
2014年6月17日(火) |
およそ10日振りの梅雨空。(屋代口)
|
|
 |
 |
2014年6月16日(月) |
丘の上の学び舎。(安下庄)
|
|
 |
 |
2014年6月15日(日) |
周防大島から遠くブラジルへ声援を送るも1-2でコートジボワールに惜敗。(FIFAワールドカップ)
|
|
 |
 |
2014年6月14日(土) |
スナメリに出会う瀬戸内クルーズ(前島航路)の記念スタンプとパンフレットが完成。(久賀)
|
|
 |
 |
2014年6月13日(金) |
新村則人さんデザインのスナメリマークで装い新たに、前島航路の連絡船くか。(久賀)
|
|
 |
 |
2014年6月12日(木) |
激しい夕立をもたらした入道雲。(久賀)
|
|
 |
 |
2014年6月11日(水) |
海開きの準備が進む庄南ビーチ。(安下庄)
|
|
 |
 |
2014年6月10日(火) |
巣立ちの季節。(久賀)
|
|
 |
 |
2014年6月9日(月) |
浮島航路の乗り場はこの先。(土居)
|
|
 |
 |
2014年6月8日(日) |
次代を担う遺族の方々もご参列された日曜日の慰霊祭。(陸奥公園)
|
|
 |
 |
2014年6月7日(土) |
束の間の五月晴れに、鉄道ファンで賑わう大島大橋の撮影スポット。(大島大橋)
|
|
 |
 |
2014年6月6日(金) |
常夏気分の海水浴場も梅雨空に霞む。(片添)
|
|
 |
 |
2014年6月5日(木) |
雨の港でトンビがくるりと輪を描いた。(安下庄)
|
|
 |
 |
2014年6月4日(水) |
本日より周防大島も梅雨入り。(油良)
|
|
 |
 |
2014年6月3日(火) |
梅雨入り直前、海開き前の海水浴場。(久賀宗光)
|
|
 |
 |
2014年6月2日(月) |
夏のALOHA看板設置に先立ち、有志の方々の手によってキレイになった法面。(大島大橋交差点)
|
|
 |
 |
2014年6月1日(日) |
真夏日予報の島の朝。(大島大橋)
|
|
 |