![]() |
||
![]()
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
| ■晩秋(久賀) | ||
| ■2011年11月30日(水) 曇り 時々 雨 | ||
| 雲が流れるように秋が過ぎていきます。 |
||
![]() |
||
| ■ヘタ(山口大島みかん) | ||
| ■2011年11月29日(火) 晴れ | ||
| 温暖ゆえか今シーズンは総じてサイズが大きい山口大島みかんですが、美味しいみかんの見分け方として、ヘタの色が黄色いもの、切り口が小さいモノがよいとされます。 また、みかんはこのヘタによって箱の中でも呼吸を続けていますので、水分が逃げないようヘタを下向きにして保存することで鮮度を保つことができます。 |
||
![]() |
||
| ■イルミネーション(久賀) | ||
| ■2011年11月28日(月) 晴れ 時々 曇り | ||
| 来るべきクリスマスの夜を盛り上げようと、島内各所でイルミネーションが灯り始めました。 |
||
![]() |
||
| ■秋の陽気(三蒲) | ||
| ■2011年11月27日(日) 晴れ | ||
| 秋の行楽シーズンの最後を飾る週末は、絶好のみかん狩り日和に恵まれました。 |
||
![]() |
||
| ■海の市(安下庄) | ||
| ■2011年11月26日(土) 晴れ | ||
| 安下庄漁協さんと島スクエアさんのタイアップによる「海の市」が開催され、地産地消イベンントならではのアオットホームな会場は800人を超す来場者で賑わいました。 |
||
![]() |
||
| ■振舞い鍋(久賀) | ||
| ■2011年11月25日(金) 晴れ 時々 曇り | ||
| 周防大島高校の安下庄校舎に引き続き、久賀校舎でも生徒の皆さんにみかん鍋を振舞い、地産地消の名物鍋を召し上がっていただきましたが、この味が高校時代の楽しい思い出となれば幸いです。 なお、この様子はフジテレビさんの番組、潜入!リアルスコープにて1月下旬に放送される予定です。 |
||
![]() |
||
| ■透明寒(久賀) | ||
| ■2011年11月24日(木) 晴れ | ||
| 寒さが厳しさを増すのと比例して、空の透明感も増してきた晩秋の周防大島です。 |
||
![]() |
||
| ■OHANA大島サッカーまつり(周防大島町陸上競技場) | ||
| ■2011年11月22日(水) 雨 のち 曇り | ||
| 周防大島町内の小学生10チームが出場した第1回目の開催となるサッカーまつりは、OHANA(ハワイ語で家族)という冠の通り、サッカーを通じて親睦を深めることのできたアットホームな大会でした。 |
||
![]() |
||
| ■秋の港(久賀) | ||
| ■2011年11月22日(火) 晴れ | ||
| 秋風が吹く港の街を、船が出てゆくように・・・秋の港にはそこはかとない哀愁を感じます。 |
||
![]() |
||
| ■震度3(久賀) | ||
| ■2011年11月21日(月) 晴れ | ||
| 朝夕の寒さが厳しくなってきた周防大島では、広島県三次を震源とした地震の影響で震度3の揺れが観測されました。 |
||
![]() |
||
| ■周防大島まるかじり2011(椋野漁港) | ||
| ■2011年11月20日(日) 晴れ | ||
| 昨日の雨も上がり秋晴れに恵まれた周防大島では「軽トラ港まつり」こと周防大島まるかじり2011が開催され、会場である椋野漁港では軽トラマーケットや軽1グランプリなどのアトラクションの他、みかんの早食いや瀬戸内鮮魚のセリ市などで大いに賑わいました。(写真提供:たかしのみるせかい) |
||
![]() |
||
| ■準備万端(椋野漁港) | ||
| ■2011年11月19日(土) 雨 のち 曇り | ||
| 生憎の雨にも関わらず大勢の関係者の努力によって会場設営も終わり、明日のイベント開催を待つばかりの椋野漁港です。 |
||
![]() |
||
| ■歳月(久賀) | ||
| ■2011年11月18日(金) 雨 | ||
| 年輪を刻んだ古いものには、それだけで人を惹きつける魅力が備わるようです。 |
||
![]() |
||
| ■曇天(椋野漁港) | ||
| ■2011年11月17日(木) 曇り のち 雨 | ||
| 本日より天気は下り坂、日曜日のイベント開催が心配される周防大島です。 |
||
![]() |
||
| ■国道188号線(大畠) | ||
| ■2011年11月16日(水) 晴れ | ||
| 瀬戸内ブルーに包まれた秋晴れの一日です。 |
||
![]() |
||
| ■国道188号線(大畠) | ||
| ■2011年11月15日(火) 晴れ 時々 曇り | ||
| 安芸灘・周防灘の沿線である国道188号線は、周防大島を通る国道437号線に勝るとも劣らない瀬戸内海屈指のドライブコースです。 |
||
![]() |
||
| ■みかんの島(久賀) | ||
| ■2011年11月14日(月) 晴れ | ||
| 秋晴れの陽光を浴びて早生みかんがオレンジ色に輝いています。 |
||
![]() |
||
| ■周防大島海域保全シンポジウム(東和総合センター) | ||
| ■2011年11月13日(日) 晴れ | ||
| 周防大島町沖で確認されたニホンアワサンゴ群集び周辺海域について、瀬戸内海国立公園の海域公園地区指定に向けた調査結果や、海域の環境保全や環境をいかした地域振興を図ることを目的に、周防大島海域保全シンポジウムが開催されました。 |
||
![]() |
||
| ■小さな旅(白石) | ||
| ■2011年11月12日(土) 晴れ 時々 曇り | ||
| 周防大島における30数年前の思い出を再現しようと、NHKさんの全国ネットの旅番組、小さな旅のロケが思い出の地「白石」をはじめ島内各所で行われました。 番組の放送は12/4(日)の予定ですので、周防大島の心温まる風景を是非ともご覧ください。 |
||
![]() |
||
| ■カフェのんた(食在周防あらかわ) | ||
| ■2011年11月11日(金) 曇り | ||
| NHK山口さんのお昼の番組、カフェのんたにて周防大島みかん鍋を取材いただきました。 この様子は11/14(月)に放送されますので県内在住の方は是非ともご覧ください。 |
||
![]() |
||
| ■点景(椋野) | ||
| ■2011年11月10日(木) 曇り 一時 雨 | ||
| 幣振島を望む椋野漁港を会場(むくのパーク)に、来週末は秋の一大イベント周防大島まるかじり2011が開催されます。 |
||
![]() |
||
| ■島と船(久賀) | ||
| ■2011年11月9日(水) 曇り 時々 晴れ | ||
| 路地裏から見える整備中の船舶・・・島ならではの情緒を感じる風景です。 |
||
![]() |
||
| ■秋風(椋野) | ||
| ■2011年11月8日(火) 晴れ 時々 曇り | ||
| 黄金色のススキが秋風に揺れる今日この頃です。 |
||
![]() |
||
| ■通勤ラッシュ(東瀬戸) | ||
| ■2011年11月7日(月) 晴れ 一時 雨 | ||
| 朝夕の通勤時間帯に発生する大島大橋交差点の交通渋滞。 大島大橋の通行が有料だった十数年前には思いもよらない風景が目の前に広がっています。 |
||
![]() |
||
| ■雨ニモマケズ(三蒲) | ||
| ■2011年11月6日(日) 曇り 時々 雨 | ||
| 週末は生憎の空模様となった周防大島でしたが、農山漁村における農水産物の直販を目的としたイベントであるルーラルゆうゆうフェスタの会場は、新鮮かつ安全な島の幸を求める人達で大いに賑わっていました。 |
||
![]() |
||
| ■定点観測(久賀) | ||
| ■2011年11月5日(土) 雨 時々 曇り | ||
| 昨日のうろこ雲が浮かぶ秋晴れの空から一転、曇天模様の空が重苦しい周防大島です。 |
||
![]() |
||
| ■夏日(久賀) | ||
| ■2011年11月4日(金) 晴れ 時々 曇り | ||
| 汗ばむ陽気に25度を超える夏日となった周防大島ですが、陽が傾くころには無数のうろこ雲が浮かび秋空が広がっていました。 |
||
![]() |
||
| ■波止場(椋野) | ||
| ■2011年11月3日(木) 曇り のち 晴れ | ||
| 周防大島における秋の行楽で、みかん狩りと人気を二分するのが波止場の釣りです。 |
||
![]() |
||
| ■飯の山(小松) | ||
| ■2011年11月2日(日) 曇り | ||
| ここ数年で大きな変貌を遂げた小松港周辺ですが、以前と変わらない飯の山の姿に安堵を覚えます。 |
||
![]() |
||
| ■戦利品(サツマイモ) | ||
| ■2011年11月1日(土) 晴れ 時々 曇り | ||
| いもほり遠足の自慢話が終われば、秋の野畑の恵みを美味しくいただこうと思います。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||