Copyright (C) 2004-2006
suouoshima.com
All Rights Reserved.
■バックナンバー


■2006年10月31日(火) 晴れ
周防大島みかん鍋の最後を飾る「みかん雑炊」は、メレンゲで閉じたものを黄身と三つ葉などで飾ることによってみかんに見立てた雑炊です。
メレンゲによる淡雪のような食感が新しい、大変美味しい雑炊ですので是非ともお試しください。
さて、待望の「周防大島みかん鍋」ですが、いよいよ11/1(水)より全8店舗にて御予約が開始されますので、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

追伸:
道の駅サザンセトとうわさんでは各種定食に小分けした椀、また竜崎温泉レストラン千鳥さんではお一人様コースといったランチメニューをご用意致しておりますが、通常の鍋コースをご用命頂く際は各店ともご予約にてお申し付け頂けますようお願い致します。


■2006年10月30日(月) 晴れ
汐が満ちたことで真宮島は孤島となり、島に繋がる砂洲も海に浸り潮流に洗われています。
この砂洲はいくら海が荒れようとも流出することなく、汐が引けば何事もなかったかのように道が掛かります。
自然のいたずらとは何とも不思議であり、かつ魅力的なものですね。


■2006年10月29日(日) 晴れ
日曜日の児童公園といえど17:00を過ぎると人影はありません。
もしかすると折角の日曜日でしたので、どの家庭も島外へ出掛けて日中も利用されずにいたのかもしれません。
当方が子供の頃はどこの親も忙しく働き、子供は遊ぶのが仕事とばかりに子供同士であっちへ行ったり、こっちで遊んだりしていました。
また、そんな子供同士のコミュニティにも様々なルールが存在し、その中で子供なりの社会性を身に着けていったように記憶しています。
鬼ごっこやかくれんぼ、缶蹴りやロクムシなどの遊びに興じる子供達の姿が、周防大島のような田舎ですら余り見掛けなくなったことに少し寂しさを覚えた日曜日でした。


■2006年10月28日(土) 晴れ
国の重要有形民俗文化財に指定されている久賀の石風呂が火入れされ、半世紀ぶりに一般公開されました。
石室内に松の枝を点火して壁や床を熱し、灰をかき出した後に海藻敷いて蒸気を出すサウナのような石風呂を、来訪された約60人の方々が体験されていました。
モクモクと上がる煙を眺めながら、島の文化が脈々と守られていくことに喜びを覚えた次第です。(参考:中国新聞


■2006年10月27日(金) 晴れ
夏の喧騒はどこへやら・・・穏やかな瀬戸内海の先に島々を望む片添ヶ浜では、秋空のもと静かな時間が流れています。
朝夕のビーチにはペットの散歩やジョギングを楽しまれている方々が多く見られるように、喧騒の過ぎ去った秋の片添ヶ浜こそ、実は隠れた人気スポットなのかも知れません。


■2006年10月26日(木) 曇り
周防大島まるかじりにおけるデビューから10日余り・・・取材ならびに完成披露を兼ねて、関係者一同が会し周防大島みかん鍋の試食会となりました。
農協、漁協、商工会、観光協会による協力体制の下、地魚料理店の料理人さんの日夜の努力が実り完成した周防大島みかん鍋は、島のアイデンティティが結実した素晴らしい鍋でした。
11/1(水)には前8店舗にて同時に販売を開始する予定でおりますので、周防大島ご来訪の際は是非ともご賞味ください。


■2006年10月25日(水) 曇り
周防大島もいつの間にか日が短くなり、17:30ともなれば夜の帳が降りて辺りを暗くします。
みなさんは秋の夜長をいかがお過ごしでしょうか。


■2006年10月24日(火) 晴れ
雨上がりの爽やかな秋晴れに恵まれた周防大島ですが、ここ数日のうちで北風がその強さを増してきました。
同様に厳しさを増してきた瀬戸内海も、日に日に冬の海へと様相を変えていくことでしょう。


■2006年10月23日(月) 曇り のち 雨
昨夜から降り始めた雨も朝には上がり、所々に枯葉の浮かぶ水溜りが見られます。
雨上がりの心地よい一日となった本日の周防大島ですが、夜半になると再びポツポツと雨が降り始め少し肌寒さを覚える夜となりました。


■2006年10月22日(日) 晴れ のち 雨
みかん狩りの幟はためく周防大島では、本日もみかん狩りを楽しむ人達で大いに賑わいました。
瀬戸内の多島美を眺めながらみかん畑でのんびりとした時間を過ごす・・・気忙しい現代におきましてはとても贅沢な時間の過ごし方かもしれませんね。

追伸:
夜半になると窓の外から雨音が聞こえ始め、久しぶりに島を濡らす慈雨となりました。


■2006年10月21日(土) 晴れ
新築移転する町役場東和庁舎と併設される星野哲郎記念館が着工から3ヶ月、2007年7月のオープンに向けて徐々にその姿を現し始めました。
四千曲を超す星野氏の作品を聴く「映像の間」、来場者が気軽に歌える「音の間」、ゆかりの品を展示する「夢の間」などが設けられるとのことですが、この素晴らしい記念館を生かすも殺すもコンテンツやサービスといったソフト面の充実が不可欠です。
つまるところ・・・記念館に携わる方々の熱意により施設に魂を宿すことができれば、周防大島を代表する記念館となるのではと期待する次第です。


■2006年10月20日(金) 曇り のち 晴れ
椰子の並木が美しく点在する国道437号線は、ハワイ州カウアイ島と姉妹島らしい風情を演出してくれますが、この景観が周防大島に溶け込むまでには長い歳月を要したのではないかと想像します。
また近年ではリゾート化が進み、現在も発光ダイオード(LED)の照明装置を同町片添ケ浜の沖合約50メートルの海中に設置して、夜のダイビングなど観光に活用する実験に取り組んでいる様子が中国新聞掲載されていました。
これら新しい試みに期待は膨らみますが、昔ながらの周防大島らしさを残しつつ新しい景観を融和させるのは、私達が思っている以上に難しいものかもしれません。(参考:中国新聞


■2006年10月19日(木) 晴れ
写真は長浦の沖に浮かぶ幣振島(へいぶりじま)ですが、周防大島周辺には大小の小さな島が多数点在しています。
周防大島から瀬戸内海を望むとこれら大小の島が見事な多島美を形成し、単調になりがちな島の道程を変化に富んだものにしてくれます。
秋の行楽シーズン、周防大島にて瀬戸内の多島美を巡るドライブを楽しまれてはいかがでしょうか。


■2006年10月18日(水) 晴れ
ご近所さんより早生みかんを頂きました。
今シーズンは小玉ながら糖度の高いコクのあるみかんが生ったと耳にしていましたが、噂に違わぬ美味しいみかんで爽やかな香りを楽しみながら美味しく頂きました。


■2006年10月17日(火) 晴れ
久賀の沖にある一文字堤防の伸張に伴い新しい灯台が据えられたことで、港内の堤防は薦を被ったように工事用の足場で覆われています。
移り往く島の景観を眺めながら様々な思いが巡る今日この頃です。


■2006年10月16日(月) 晴れ
第一回・周防大島まるかじりも無事に終わり穏やかな日常に戻った周防大島では、今日も赤く染まった夕焼けが遠くの山々を美しく浮かび上がらせています。

遠き山に日は落ちて
星は空をちりばめぬ
きょうのわざをなし終えて
心軽く安らえば
風は涼しこの夕べ
いざや楽しきまどいせん
まどいせん


■2006年10月15日(日) 晴れ
本日の9:00〜15:30に道の駅サザンセトとうわ一帯で、ひと・まち★きらりで島はひとつ!をキャッチフレーズに第一回・周防大島まるかじりが開催されました。
好天にも恵まれたくさんの人達にご来場頂きましたが、実行委員ならびにスタッフの方々の尽力により怪我や事故もなく、また準備や後片付けもスムーズに実施することができた素晴らしいイベントとなりました。(参考:中国新聞


■2006年10月14日(土) 晴れ
朝9:00より有志一同が会して、第一回・周防大島まるかじりの準備に取り掛かりました。
団体の枠を超え、旧町の枠を越えてのイベントに、行政も民間もなく多くの人達が集まり、今日の準備に汗を流しました。
ひと・まち★きらりで島はひとつ!をキャッチフレーズに「周防大島まるかじり」がいよいよ開催されます。

追伸:
周防大島まるかじりにて堂々デビューする周防大島みかん鍋ですが、明日は会場にて無料で振舞われますのでビックリなネーミングとビックリな美味しさに驚いてください。(参考:中国新聞


■2006年10月13日(金) 晴れ
汗ばむような陽気の本日、久賀では明日の天神祭りを迎える準備が進められていました。
天神祭りは右大臣、左大臣の装束に身を包んだ子供達が、行列を従え街を往く久賀の伝統あるお祭りです。
また日曜日は下田八幡宮でもお祭りがあり、周防大島まるかじりの会場近くまで神輿が出るとのことですので、この週末は周防大島で新旧のお祭りを存分にお楽しみください。


■2006年10月12日(木) 晴れ
朝の9:00より有志一同が会して、第一回・周防大島まるかじりの準備に取り掛かりました。
団体の枠を超え、旧町の枠を越えてのイベントに、行政も民間もなく多くの人達が集まり、今日の準備に汗を流しました。
ひと・まち★きらりで島はひとつ!をキャッチフレーズに、「周防大島まるかじり」がいよいよ開催されます。


■2006年10月11日(水) 曇り
みかん畑から穏やかな瀬戸内海を眺めていると、うっかり時間を忘れてしまいそうになります。
ゆっくりと時間の流れる大島時間に包まれながら、たわわに実ったみかん狩りをお楽しみください。


■2006年10月10日(火) 晴れ
昨日と同様のアングルによる定点観測的な月夜の写真を掲載させて頂きますが、本日は薄雲に遮られて朧月のような趣きで夜空を照らしています。
月の満ち欠けで潮の干満を知り、流れる雲で天気を占ったりと、自然の営みは私達に様々な情報をもたらしてくれます。
テレビやパソコンの画面から情報を取得するだけでなく、たまには夜空を見上げるというアナログな行為に回帰することも大切かと思います。


■2006年10月9日(月) 晴れ
好天に恵まれた三連休、多くの人達が周防大島の秋を楽しまれている姿を目にしました。
先頃開幕致しましたみかん狩りに釣りや山登りなどのジャーに加え、地魚料理や温泉などを大いに楽しまれたことでしょう。

追伸:
ふと夜空を見上げると十八夜(居待月)に相応しく美しい月が輝いていました。
知らず知らずのうちに秋も深まり、少し肌寒さを覚えはじめた今日この頃です。


■2006年10月8日(日) 晴れ
秋晴れに恵まれた本日、道の駅サザンセトとうわさんを会場に周防大島まるかじりのプレイベント「周防大島ちょいかじり」が開催されました。
カルパッチョ・釜飯・寿し・うどん・パンなど多種多様な地魚料理に、周防大島の郷土料理である茶粥などが所狭しと並び、僅か3時間余りのプレイベントながら多くのお客様にご愛顧頂き大変な賑わいとなりました。
10/15(日)当日は9:00よりマウンテンマウスのステージで幕を開けますので、全島挙げての一大イベント「周防大島まるかじり」へ是非ともご来場ください!(参考:中国新聞


■2006年10月7日(土) 晴れ
周防大島まるかじりのPRのため有志によるキャラバン隊を編成して、広島バスセンターおいでませ山口館にてフライヤーの配布を実施しました。
日頃フライヤー配布など経験のないメンバーが一生懸命になって周防大島をPRする姿に、多くの方々が足を止めてフライヤーを受け取ってくださいました。
ぎこちないながらも3,000枚のフライヤーを配付したという行為は、集客効果だけでなくイベントに携わる人達の心をひとつにしてくれるに違いありません。


■2006年10月6日(金) 晴れ
強い北風に落ち葉舞う本日の周防大島は、海には白波が跳ね飛沫は岸を洗い、国道の椰子の木はホウキのようになっています。
そんな強風の一日でしたが、日暮れに始まった荒神祭りの口説きに誘われてか、夜空には美しい月が輝いていました。


■2006年10月5日(木) 曇り のち 雨
周防大島では建物になった大きなバス停を駅と呼びます。
鉄道のない島ゆえの少し背伸びをした呼称なのですが、このような些細のことであっても立派な島の文化といえるのではないでしょうか。


■2006年10月4日(水) 曇り 一時 雨
夜になって降りだした雨が窓を叩き、ドアを開けると雨に濡れたアスファルトが独特の匂いを漂わせています。
さてイベント当日の天候が気になる周防大島まるかじりですが、先立って10/8(日)11:00〜14:00には道の駅サザンセトとうわさんにてプレイベント「周防大島ちょいかじり」を開催致します。
プレイベントながら地魚料理店さんなども出店致しますので、三連休は一足早く周防大島まるかじりの気分をお楽しみください。


■2006年10月3日(火) 晴れ
日中は汗ばむような好天に恵まれた本日、穏やかな瀬戸内海は陽気に照らされてキラキラと輝いてましたが、日が暮れると一転して肌寒さを感じます。
温暖な周防大島といえど、そろそろ厚手の布団が恋しい季節になりました。


■2006年10月2日(月) 晴れ 時々 曇り
10/15(日)に開催されます周防大島まるかじりの地魚料理コーナーにおける目玉企画、地魚料理各店によるコラボレーション料理の試食会が執り行われました。
各店の料理人さんが知恵を絞り、それぞれの技術を集結した結果、周防大島らしいお鍋料理の試作品が完成しました。
これから更に完成度を高めるために各料理人さんが総力を挙げてご尽力されますが、このお鍋料理は周防大島まるかじりで発表した後、参加メンバーさんの各店舗にて新メニューとしてお召し上がり頂ける予定ですので是非ともご賞味ください。
試作品をちょっと味見をさせて頂きましたが・・・ほのかな柑橘の香りが食欲をそそる大変美味しいお鍋でした!


■2006年10月1日(日) 雨
合併から2年が過ぎ、周防大島町政も3年目を迎えたました。
過疎高齢化や財政難という慢性的な問題に加え、学校の統廃合や指定管理者制度の導入などで大きく揺れている周防大島ですが、住民ひとりひとりが危機感や目的意識を持って善処していかなければ瀬戸内海の底に沈んでいくのは明白です。
時代は地方自治体に危急存亡の秋(とき)を告げています。
周防大島が瀬戸内海にドスンと腰をすえて浮かび続けるためにも、官や民、地域といった隔たりをなくした一島一町としての取り組みや、橋の外にある都市部を見据えたグローバルな展開、そして私達ひとりひとりの頑張りこそが今後における島の浮沈を占うのではないでしょうか。

追伸:
10/2(月)20:00よりNHK総合の人気番組「鶴瓶の家族に乾杯」におけます周防大島編(後編)が放送されますので、先週に引き続きお楽しみください。(参考:NHK公式サイト